【塾なし中学受験】(小5)Z会中学受験コース 夏休みスタート!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

いよいよはじまりました。夏休み。

時間を使える夏休みだから、普段できていないところをしっかりとやりたいと思っています。

スケジュールはたてたものの、土日はいつも通り習い事あり、合宿や旅行、ちょっとした予定を入れると意外と時間がないことが判明。

なので、平日できるときの量が多めになってしまっています。

とはいえ塾の夏期講習に比べたらきっと少ないだろうと思うので、

ほどよく休憩を入れながら、モチベーションをどうにか保っていきたいと思っています。

各教科の勉強は、

算数・・・「Z会中学受験コース」、「山本の塾計算ドリル」

国語・・・「Z会中学受験コース」、「中学入試漢字合格の2790題」

理科・・・「中学入試 自分でつくれるできる子ノート」

社会・・・「中学入試 自分でつくれるできる子ノート」

時事・・・「読売KODOMO新聞」

算数と国語はZ会中学受験コースの「エブリスタディアドバンスト」「毎日練習ブック」を進めるのですが、やり方を今までよりも丁寧に、が目標です。

特に算数、今まではわからなかった問題は答えと解説動画を見て理解して(理解したつもりで)、その問題は終了していました。

解き直しはしていたものの、わからなければまた答えと解説動画を見て終了。

結局しっかりと理解ができていなかったようです。

答えと解説動画を見た後に、「もう一度自分で解いてみる」というところまで、しっかりやる予定です。

理科社会はZ会を受講していないため、今まで中学入試対策をほとんどしていませんでした。

「中学入試 自分でつくれるできる子ノート」は自分で解答を埋めてノートを作成してきます。

問題ではないので、調べたり、答えを見ながらページを完成させていきます。

夏休みで受験の範囲を一通り学習するのが目標です。

ただし、調べたり答えを見るだけではすぐに忘れてしまうので、親が少し質問するなどしないと記憶には残りにくいかなと思います。

時事ネタに関してはずっと購読している「読売KODOMO新聞」を読むこと。

今までも読んではいましたが、夏休みはいつもよりもしっかり読み込むことが目標です。

結局そんなにたいそうなことはできませんが、いつもよりも丁寧にを目標に、しっかりと進めていきたいと思います。