今回はZ会中学受験コースとスタサプの「社会」を見てみます。
Z会(4年生) 中学受験コース カリキュラム | スタサプ | |
8月 | 低地・高地に住む人々のくらし | (5基)第17講 低地のくらし高地のくらし/徳島県 (5基)第18講 高地・低地のくらし/長野県新潟県 (5基)第21講 低地のくらし高地のくらし |
9月 | 日本の気候/雨の多い地域と少ない地域 | (5基)第15講 自然災害 (5応)第4講 日本の気候・人口 |
10月 | あたたかい地域と寒い地域のくらし | (5基)第3講 北海道のくらし (5基)第4講 沖縄のくらし |
11月 | 農業(1) | (5基)第5講 稲作 (5基)第6講 野菜・果物・畜産 (5基)第19講 各地の農業 |
12月 | 農業(2)/食糧問題 | (5応)第8講 農業① 稲作 (5応)第9講 農業② 畑作 (5応)第10講 農業③ 畜産業・林業 (5応)第11講 農業④ 農家の工夫・食料自給率 |
1月 | 水産業/林業 | (5基)第7講 漁業 (5応)第10講 農業③ 畜産業・林業 (5応)第12講 水産業 |
こうみると、Z会中学受験コース(4年生)のカリキュラムは、ほとんどが5年生で習うことなんですね。
中学受験で、特に社会や理科はどのような問題が出るのか想像がついていなかったので、Z会中学受験コースのカリキュラムが確認できるだけでもありがたい。
他には希望する学校の過去問題を解くなどすれば、問題の傾向はつかめるのかなと思います。
理科はこちら
小学生ってこんなに勉強しなきゃいけないんですね、、中学受験の勉強を、2年、3年かけてやる意味が少しわかってきたような気がします。
せっかくやるならただやるだけでなく、目的をもって進めたいですね。
塾に行かない場合は、スケジュールと子どもの能力の判断を親がしないといけないので、いろいろな目線で見れたらいいなと思います。