(新小5)Z会 中学受験コース 5年生スタート

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中学受験では新学期は2月からということで、もう5年生がスタートしました。

4年生の学習が1月中に終わらず、、スタートが遅れてしまいましたが、、、

Z会の通信教育 中学受験コース

「エブリスタディアドバンスト」が4年生は前半3回、後半3回だったのに、5年生ではそれぞれ1回ずつ増えました。(その分、受講料も上がりましたが、)

月例テストの時間も30分から50分に。

わが家は土日祝日は少年野球なので、基本的には平日の5日間でこなしたいと思っています。

Z会の受講は算数と国語ですが、受験に向けて理科と社会も学習したい。

まだ対策を立てていないし、そもそもやる時間あるのか?と焦っています。

4年生ではじめたときはまだ先だと思っていましたが、1年勉強してあっという間だったのと、1年やったからこそわかったこともあります。

今はあと2年しかないと思うように。

少年野球のチーム内でも受験する子たちが、5年生の途中や6年生で勉強に切り替えたりしているので、息子もそうするか悩んでいるところです。

とりあえず5年生の間は今まで通りの活動で、しっかり両立できるようにしてほしい。

6年生の活動は5年生の成績次第かなと思っています。

奇しくも、最近話題のACで「野球やりたいのか?」というバージョンがありますよね。

「あなたは勉強だけしておけばいいのよ」という母親のセリフに胸が痛みます、、、

勉強するのも受験するのも子ども。

だけど、これからの道すじをサポートしたいという想いもあるので、息子にできるだけ寄り添って、受験勉強ができればいいなと思っています。