「塾代が高い…でも中学受験は諦めたくない」「自宅学習で理科・社会の基礎を固めたい」そんなご家庭に人気が高いのが スタディサプリ小学講座 です。
本記事では、実際の口コミをもとに、スタディサプリの特徴・ 中学受験理社対策・夏休み学習 にどう役立つのかを徹底解説!
さらに“気になる料金体系”や“無料体験の始め方”もご紹介します。
わが家の小5男子は、夏休みで成績を伸ばしたいところ。
特に理科社会の基礎固めは必ず終わらせたいので、しっかり計画を立てる予定です。
スタディサプリ小学生コースとは?
項目 | 内容 |
対象 | 小1~小6、中学受験対策 ※講義は中学講座、大学受験講座まで見られる (小1~小3は授業動画なし) |
教科 | 国語・算数・理科・社会(小1、小2は国算のみ) |
授業形式 | 映像授業+テキスト |
月額料金 | 2,178円(税込) |
無料体験 | クレジット決済限定で1ヶ月無料(~7/25 16:59 まで) |

短時間&質の高い映像授業で学習習慣を定着
1講義は、10分前後の動画が4~6チャプター。
チャプターごとの“ながら学習”でも続きます。
プロ講師によるわかりやすい説明が人気で、学校の予習・復習・苦手克服に最適な設計。
特に理科・社会は 動画×図解 の相乗効果でイメージがつかみやすいのが魅力です。
学年をまたいで前の学年の授業にも自由にアクセス可能。
得意科目は先取り、苦手分野は基礎レベルから復習できるのでフレキシブルに活用できます。
毎日1授業見ると決めれば、学習習慣の定着にもつながります。
「基礎」講座で学校授業の理解をサポート
基礎の講義は国語・算数・理科・社会の基礎事項をしっかり押さえる授業。
学校の内容に沿った題材が中心なので、「学校の授業でつまづかない」「苦手意識を放置しない」学習内容。
学校の授業の理解をサポートしてくれます。
「応用」講座で思考力・読解力を強化
応用の講座は、読解力や思考力を身につける、演習問題の解説中心の講座。
中学受験レベルへの対応も可能です。
特に算数は中学入試問題に出てくるような「基本的な小問」がしっかりと正解できることを目標にしています。
保護者向け「サポートWeb」で進捗見える化
メールアドレスを登録することで、動画視聴時間、問題正答率、受講講座が日ごとに確認できます。
どの教科のどこを勉強をしたのかもわかるので、声掛けのポイントが明確になります。
口コミで分かるメリット・デメリット
良い口コミ
- 「コスパ最高、学年問わず4教科学べるのはお得」(小3母)
- 「理社の基礎が短時間で頭に入る」(小5母)
- 「夏休み毎朝1本ルーチンで習慣化に成功」(小4父)
- 「月2千円台で4教科はコスパ最強」(小6母)
- 「カリスマ教師の授業が格安で受けられる」(小4父)
- 「学年を超えて受講できるので先取り、復習がしやすい」(小5母)
気になる口コミ
- 「応用は理解が難しい教科もある」
- 「演習問題が少ない」
- 「いつのまにかゲームをしていることがある」
- 「学習習慣がないと続かない」
対策:演習用に市販問題集を併用/親の声かけ+学習タイマーで時間管理
【公式】スタディサプリ小学講座![]()
理科・社会に強い理由と活用法
私がスタディサプリに興味を持ったのは、「スタディサプリの理科の講義を見て、理科が好きになった」という話を聞いてから。
どんな講義をしているのかと調べたところ、実験動画が人気とのこと。
また、社会も子どもたちが興味を持てるような話し方で、飽きずに受けられると高評価でした。
3-1. 実験映像&イラストで視覚的に定着
- 理科:光・音・電気など抽象単元も実験動画で理解◎
- 社会:地理や歴史は先生のイラストと、わかりやすい解説
理科に関しては、「どうしてそうなるのだろう?」「なんでそうなるんだろう?」と考えることが大切で、必ず理由があるとのこと。
その理由を考えるために、実験動画などは理解しやすいと言えます。
実際に息子も、実験動画は積極的に見ています。
社会は暗記科目なので、範囲の広い内容を暗記するのもなかなか難しいもの。
社会の玉田先生は、手書きのイラストや表を交えながら、やさしい口調でわかりやすい説明。
塾の先生らしく、子どもたちが興味を持つような教え方で人気の講師です。
3-2. 中学受験における理社活用ステップ
- 中学受験用の教材を学習
- スタディサプリで、わかりにくい単元や苦手な単元の講義を視聴
- 講義にリンクしているテキストを解いて定着
- 再度、中学受験用の教材や過去問集で演習
中学受験の勉強をしていると、動画を全て見ている時間はない!と感じる人もいるでしょう。
息子は5年生ですが、国語や算数もやらなければならない中で、理科、社会の講義全てを見る時間はありません。
まずは中学受験用のテキストを解いて、わかりにくい単元や苦手だなと感じる単元は、スタディサプリを活用して理解を深めます。
理科の実験動画や、社会の講義は子どもたちに人気なので、見る価値ありです。


スタディサプリ 夏休みの効果的な活用法
1. 【苦手克服】復習特化で苦手を克服
📌やること
- 苦手な教科や単元をリストアップ
- 該当する箇所を、スタディサプリの「基礎レベル」動画を毎日1講義分見る
- スタディサプリのテキストも同時進行で学習内容を定着させる
ポイント:しっかり理解することで苦手意識もなくなる
中学受験対策としても、復習特化の活用法は大いに役立ちます。
理解が難しいことでも、切り口を変えればわかることもあります。
勉強時間が多くとれる「夏休み」で、底上げしたいところですね。
2.【先取り学習】2学期の範囲をスタサプで先取り
📌やること
- 学年を超えても視聴できるので、2学期の単元や興味のある単元を先に学ぶ
- 国算理社のうち、得意科目や「学校で手薄になる科目」を重点的に
ポイント:2学期開始後に「わかってる感」で自信がつく!
通塾組も先取り学習することで、心に余裕ができて自信もつくでしょう。
一度耳にしたことは、頭に入りやすいものです。
【習慣づけ】毎朝“1本ルーティン”で学習の流れをキープ
📌やること
- 朝起きたらまず1本、勉強をルーティン化
- 習い事や外出がある日も「短時間ならできる」
ポイント:夏休み明けの“学習リズムの乱れ”を防ぐ
約40日間、毎日続ければ習慣化されて身につきますよね。
「朝起きたら勉強」という習慣ができれば、こっちのもの。
毎日コツコツ続ける習慣で、学習の流れをキープしましょう。
料金・キャンペーン・入会手順
プラン | 月額 | 年額 | 特典 |
月額 | 2,178円 | — | 14日無料体験 |
年額 | — | 21,780円 | 月額換算1,815円/実質2ヶ月分OFF |
上記は基本情報ですが、今なら「夏得キャンペーン」を実施中。
2025年7月1日(火)11:00~7月25日(金)16:59までは、ベーシックコースが通常は14日のところ、
1ヶ月無料で受講できます!(クレジット決済限定)
この機会をお見逃しなく!
【公式】スタディサプリ小学講座
スタディサプリ(スタサプ)がおすすめな家庭は?
- ✅ 理社の基礎を安く・短時間で固めたい
- ✅ 夏休みに自宅学習時間を確保できる
- ✅ 塾の授業を先取り or 復習したい
- ✅ 動画学習に抵抗がない(スマホ・タブレットOK)
まとめ&無料体験リンク
スタディサプリは、「短時間×低価格×わかりやすい映像授業」という三拍子で、小学生の理社基礎固めと夏休み学習に最適です。
まずは 無料体験 で、お子さんの反応と学習習慣へのフィット感を確認してみてください!
無料体験はこちら↓
